3月から5月と、9月から11月の1年のうち
2回も旬の季節があるしいたけ。
しいたけは和食に欠かせない食材だけではなく、
美味しい出汁も取れるという
食卓には大変重宝されるものです。
そんな魅力的なしいたけですが、
味や使い方以外にも栄養が豊富ということは
意外と知られていないものです。
そこで、今回は春や秋に美味しく食べられる
しいたけの魅力と栄養やその効能について
ご紹介をしていきたいと思います。
しいたけの効能を知ることによって
美味しく健康的に食べることが
できるようになりますよ。
しいたけの栄養と効能は?シイタケの栄養を解説!
文部科学省が発表している
日本食品標準成分表を見ると、
生しいたけ100g中に含まれる栄養として、
たんぱく質や食物繊維、カリウムや鉄分、
マグネシウムや葉酸、そしてビタミンDといった
様々な栄養が含まれていることが分かります。
特にこの中で注目をしたいのが
食物繊維とビタミンDです。
食物繊維は男女問わず抱える問題である
便秘を解消する整腸作用があるとされています。
便秘になると身体が重苦しくなり、
気分的にもイライラしてしまいます。
そんな便秘を解消し、
さらには肌荒れの予防や肥満防止、
そしてダイエットにも効果があるとされる
食物繊維を含んでいるしいたけには
100gあたり4.2gも含まれているのです。
また、ビタミンDはカルシウム代謝に
重要な働きをすると言われている成分です。
摂取することによって
骨や歯を元気にしたり、
骨を脆くする骨粗しょう症のようにも
効果があるとされています。
そんなビタミンDですが、
実は紫外線を当てることで増える
という性質もあるため、
食べる前に、傘の内側のヒダの部分に
日光に当てることによって
より効率よくビタミンDを
摂取することもできるのです。
また、今ご紹介をした成分以外にも、
レンチナンとエリタデニンという
魅力的な成分も含まれています。
レンチナンはしいたけの香りの成分です。
このレンチナンは私たちの身体の免疫力を高め、
ウイルスに対して抵抗力を高める働きをします。
さらに、がん細胞増殖の抑制効果も
あると言われているため、
身体をウイルスから守るためには
是非食べたい成分です。
また、エリタデニンは血液中の
悪玉コレステロール値を下げ、
善玉コレステロール値を高め、
総コレステロール値を下げる働きをします。
そのため、血管のつまりやコレステロールの
増加を防ぐ効果も期待できるのです。
このように、しいたけの中には
私たちの健康を助けてくれる成分が
多く含まれているのです。
そのため、お子さんから年配の方まで、
すべての世代の健康に必要な成分が揃っている
魅力的な食材でもあるのです。
しいたけの食べ過ぎは注意が必要?食べ過ぎるとどうなる?
さきほどはしいたけに含まれている
栄養についてご紹介をさせて頂きました。
私たちの健康には欠かせない
多くの栄養が含まれている魅力的な食材です。
しかし、だからと言って
たくさん食べればいい
というわけではないのです。
実は栄養価の高いしいたけも、
食べ過ぎてしまうと思わぬトラブルを
生んでしまうのです。
先ほどご紹介したしいたけに含まれる
栄養価の中にある食物繊維ですが、
食べ過ぎることによって
胃や腸を刺激してしまいます。
そのため、胃痛や下痢といった
健康トラブルを起こすことも考えられます。
また、しいたけに含まれる
成分のうちの1つである
エリタデニンも食べ過ぎることによって
健康に悪影響を与えます。
エリタデニンは先ほどもご紹介したように
血液中のコレステロール値を下げる働きをしますが、
過剰摂取をしてしまうと血液の粘度が下がり、
血圧が低くなりすぎてしまいます。
そのため、血圧が下がり、
めまいや吐き気といった症状が
起こってしまうのです。
これらの成分に加えて、
しいたけには実はプリン体という成分も
多く含まれています。
プリン体は体の中で尿酸という物質を
多く作り出す働きをするのですが、
この尿酸の量が増えると
痛風という病気を
引き起こすことにもなります。
このようにしいたけには
栄養が多く含まれていますが、
食べ過ぎると身体に悪影響を及ぼしてしまうため、
食べ過ぎには注意が必要な食材なのです。
まとめ~食べ過ぎないように注意をして美味しくしいたけを食べましょう!~
今回はしいたけの魅力とその栄養、
そして注意点についてご紹介をさせて頂きました。
しいたけにはお子さんの身体を作る上で
重要なビタミンDや成人の方にとって
深刻な悩みの原因でもある
コレステロール値を下げるエリタデニンや、
便秘を解消する食物繊維など
魅力的な成分が多く含まれています。
さらに、しいたけには旨味成分である
グアニル酸も含まれているため、
調理をすると深みのある美味しい料理ができるため、
和食を始めとして多くの料理でも重宝されています。
そんなしいたけも、食べ過ぎると
健康に悪影響を及ぼしてしまいます。
いくら美味しいからと言って、
食べ過ぎたりはせず、適量のしいたけを存分に味わって
健康で美味しい食卓にしましょう。
秋にはキノコご飯、冬には茶わん蒸しなど、
想像をするだけでお腹がすいてしまう
美味しい料理に使われるしいたけを、
その魅力と注意点を知って食べると
今までとは違った楽しみ方ができるかもしれませんね。
あの食べ物は食べ過ぎるとどうなる?シリーズ