牡蠣って美味しいですよね。
プリプリとした身に、
苦味と甘味が程よく相まって、
焼いても、揚げても、生でも
なんでも美味しく食べることができます。
ちなみに筆者は牡蠣だったら
カキフライが一番好きです。
牡蠣は別名「海のミルク」とも
言われるほど栄養が豊富です。
どうせ牡蠣を食べるなら
その栄養も無駄なく取りたいですよね。
しかし、牡蠣は上記のように
様々な食べ方があります。
生と加熱をした牡蠣だと
栄養が違ってくるのでしょうか?
また、牡蠣が美味しくて、
ついつい食べ過ぎてしまう事もあるかもしれませんが、
牡蠣を食べすぎると、
どうなってしまうのでしょうか?
ここでは牡蠣のあれこれについて
解説をしたいと思います!
生ガキと加熱した牡蠣では栄養が違う?それとも変わらない?どっち?
生ガキと加熱した牡蠣では、
栄養が違うのでしょうか?
結論から言えば、違います。
まず、牡蠣は栄養が豊富で、
以下のような栄養素が含まれています。
ビタミンB類
貧血や疲労に効果があります。
亜鉛
免疫力低下、
たんぱく質生成に効果があります。
ミネラル
貧血や美肌に効果があります。
タウリン
疲労回復に効果があります。
グリコーゲン
運動能力やスタミナの低下に
効果があります。
などなど、さすが
「海のミルク」と言われるだけあって、
様々な栄養が豊富に含まれています。
牡蠣の栄養の摂取量は調理方法で変わってくる
このようなカキの栄養は調理によって、
摂取量が変わってきます。
例えば、ビタミンB類や
タウリンは熱に弱いです。
ですので、この2つを重点的に
摂取をしたいと思うなら、
牡蠣は生で食べることがオススメです。
また、ビタミンB類は
水に栄養が溶ける水溶性のビタミンのため、
加熱調理をしたなら
そのスープまでしっかり取ることで
栄養を無駄なく摂取することができます。
逆に、亜鉛は熱を加えることによって
摂取量を増やすことができます。
ですので、亜鉛を重点的に摂取したいと思うなら、
焼き牡蠣やカキフライの加熱調理がオススメです。
亜鉛は細胞の生成など、
体の素を作るのに必要な栄養素です。
実際亜鉛を取ることで、
骨粗鬆症対策や美肌効果、
また生殖機能向上で
不妊治療にも効果があると
言われています。
このように、牡蠣は
栄養が豊富に含まれている分、
調理によって重点的に取りたい
栄養素を選ぶことができます。
ぜひ牡蠣を美味しく食べて、
栄養もしっかりと摂ってくださいね!
牡蠣の栄養は食べ過ぎても大丈夫?どのくらい食べると食べ過ぎ?個数の目安は?
牡蠣ですが、栄養豊富ということで、
たくさん食べれば食べるほど、
体は強くなっていくのでしょうか?
結論から言えば、なりません。
牡蠣を食べ過ぎるとどうなる?
やはり何事もやりすぎは良くないように、
牡蠣も食べ過ぎはよくありません。
牡蠣を食べ過ぎると、
亜鉛の過剰摂取になってしまいます。
亜鉛を過剰摂取すると
頭痛やめまい、吐き気を催してしまい
怠さと気分不快を起こす可能性がありません。
特に、風邪をひいていて
免疫力が低下している時は
このような状況が起きやすいので
注意をしましょう。
また亜鉛を長期的に
摂り過ぎの状態が続くと、
他の栄養素の吸収が阻害されてしまい、
結果的に免疫力の低下につながります。
体というのは不思議なものですね。
また、牡蠣はプリン体も
多く含まれております。
プリン体はもともと
貝類に多く含まれており、
痛風の原因となる成分です。
プリン体が過剰摂取すると、
尿酸値が高くなり、
その結果痛風が起きるので、
健康診断で尿酸値や痛風を
注意されている方は
食べ過ぎないようにしましょう。
食べ過ぎになる牡蠣の個数の目安は?
これらの栄養の目安摂取量から考えると、
1日あたりに食べる、
食べ過ぎにならない
牡蠣の量の目安は、
7個から12個ほどになります。
牡蠣は美味しくてついつい
食べ過ぎてしまう事もあるかもしれません。
しっかりと健康を管理して、
食べ過ぎには注意しながら
美味しく食べてくださいね!
「牡蠣の栄養!生と加熱した牡蠣では栄養が違う?食べ過ぎるとどうなる?」のまとめ
牡蠣は適切な量を食べれば、
美味しい上に栄養も豊富、
という万能な食べ物です。
しかし、牡蠣の場合は
食べ過ぎと、とにかく鮮度に注意です。
加熱用のものを生食したり、
牡蠣に当たってしまうと、
それこそ地獄の苦しみを
味わうことになります。
牡蠣を食べる際には
それらも注意しながら
美味しく食べてくださいね!
あの食べ物は食べ過ぎるとどうなる?シリーズ