鉄やテフロンのフライパンの焦げの落とし方!取り方のコツは?重曹は使える?

スポンサーリンク

フライパンを使っているうちに、
フライパンが焦げてしまう、
という事は、少なからずあると思います。

では、鉄やテフロン加工の
フライパンの焦げを落とす
には、

どんな方法をするのが
一番効果的なんでしょうか?

重曹などを使って落とせるのか、
やっぱり知っておきたいですよね。

 

そこで今回はテフロン加工のフライパンや、
鉄のフライパンにこびりついた
焦げ付きの落とし方
をご紹介します!

テフロン加工のフライパンの焦げの落とし方!取り方のコツは?何を使うの?

スポンサーリンク

テフロン加工のフライパンだと、
強くこすったりしない方が良さそうですよね。

ということで、まずは
テフロン加工のフライパンの焦げを落とす、

とても簡単な手順を詳しく紹介します。

フライパンに水を張り火にかける

フライパンに焦げた部分が
浸かるくらい水を張ってください。

そしてそのまま火にかけて
沸騰させていきましょう。

火力が強いとテフロン加工を
傷めてしまうので、
中火がベストですよ。

沸騰したら火を止めて一晩おく

フライパンに張った水が
沸騰してしばらく経ったら、

火を止めてそのまま
一晩おいておきます。

するとこびりついていた焦げも
徐々に剥がれるようになってきますよ。

スポンジで汚れを落とす

一晩おいたフライパンは、
柔らかいスポンジを使って、

焦げなどの汚れをこすって
落としていきましょう。

するとテフロン加工を傷つけることなく、
こびりついた焦げを
落とすことが出来るんですよ!

かなり簡単な方法だけれど
とっても効果的なので
ぜひお試しくださいね!

 

やっぱりテフロン加工の
フライパンの場合
は、

水と柔らかいスポンジだけで落とすのが
とっても効果的
なんですね!

ただし、水だけでは
どうしても焦げが落ちない場合は、

水を入れて沸騰させる際、
お酢を適量注いでおくと、
より焦げが落としやすくなりますよ。

 

ただし基本的には
テフロン加工のフライパンは、

水だけを使って沸騰させることで、
焦げ付きを落とすのが
とっても安心かつ最適な方法です。

そのため、重曹やお酢などは使わず、
まずは水を沸騰させて一晩おく、

ということを試してみてくださいね。

 

また、テフロン加工のフライパンの
焦げを落とすと際の注意点としては、

絶対に硬いスポンジや
タワシなどを使わないことと、
力を入れてゴシゴシとこすらないこと。

やっぱり硬いスポンジなどを使ったり、
力を入れてゴシゴシこすってしまうと、

テフロン加工を傷めてしまうことがあるので、
くれぐれも注意して
優しく洗うようにしてくださいね!

 

我が家でもテフロン加工の
フライパンを使っているので、

もし焦げがこびりついてしまった時は、
水を沸騰させて
落としていくようにしてみます!

鉄のフライパンの焦げの落とし方!取り方のコツは?何を使って焦げを落とす?

鉄のフライパンのイメージ画像
鉄のフライパンに
こびりついた焦げを落とすには、

空焼きをするのが
とっても効果的なんですよ!

では詳しい手順を紹介しますね。

フライパンを空焼きする

焦げがこびりついた鉄製のフライパンは、
よく洗った後、水気を拭き取り、
水も何も入れない状態のまま、

火にかけて空焼き
していくようにしましょう。

最初は中火で、
フライパンが温まってきたら、
強火にしていくようにしましょう。

ヘラで焦げを落としていく

焦げの部分がカラカラに
なるまで火にかけたら、

金属製のヘラを使って
焦げをそぎ落としていきましょう。

この時、まだフライパンが熱い場合は、
火傷しないように
注意しながらおこなってくださいね。

焦げが十分に取れたら完了です!

 

ただし、鉄製のフライパンは
油ならしといって、

油をひいておくお手入れが必要になります。

そのため焦げを落としたら、
ぜひ油ならしをして、

鉄製のフライパンが
長持ちするようにしていきましょう。

 

油ならしの方法は
下記のサイトを参考にしてみてください。
https://yourmystar.jp/relivers/iron-frying-pan-maintenance/

 

フライパンってやっぱり
定期的なお手入れは
必要になってくるんですね。

また、もちろんフライパンに
焦げをこびりつかせないということも大事。

 

そのためにも、調理の際は
油が少なすぎることのないように気を付け、

なるべく焦げないようにして
使っていくようにしましょう!

まとめ

テフロン加工のフライパンのイメージ画像
テフロン加工のフライパンは
水を張って沸騰させ、

火を止めてそのまま一晩おいてから、

柔らかいスポンジで
こすり落としていくのがおすすめ。

一方、鉄製のフライパンは空焼きした後、
金属のヘラを使って
焦げを削り落としていくようにしましょう。

 

また、鉄製のフライパンの場合は、
油ならしをしておくことで、

焦げがこびりつくのを防ぐことが出来るので、

ぜひ油ならしをして
お手入れしておくようにしてくださいね!

 

それと、フライパンだけでなく、
お鍋の焦げ付きに困っている方もいると思いますので、
お鍋の焦げの落とし方の記事も紹介しておきますね。

鍋の焦げの簡単な落とし方!お酢や重曹が有効?ステンレス鍋の焦げの落とし方も!
鍋の焦げ付きって何を使ってどうやったら、 簡単かつキレイに落とせるんでしょうか? やっぱりお酢や重曹などを使うと 良さそうですよね。 また、ステンレス鍋が焦げ付いた場合は どう焦げを落とすのが正解? 今回はそんな、鍋の焦げ付きを 簡単に落と...

 

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク

調理器具の関連記事の紹介

中華鍋は洗わない?洗剤では洗わない?中華鍋の正しいお手入れの方法は?
中華鍋ってかっこいいですよね。 流石に中華料理屋のような、 燃えたぎる火力の中で、 ブンブン振り回すことは難しいですが、 家に中華鍋があると、 頑張ってカッコよく 料理をしたくなります。 中華鍋で作るチャーハンって、 憧れますもんね。 しか...
中華鍋がくっつく!くっつくのを防ぐには使い始めが重要?
中華鍋で炒め物をすると 食材がくっつく場合って、 一体どうしたらいいんでしょうか? せっかく中華鍋を買ったのに、 くっつくとすごく困るし、 洗う時にとても面倒に なってしまいますよね…。 実は中華鍋って、 使い始めにあることをするのが 重要...
テフロン加工のはがれは有害?剥がれたら寿命だと思った方がいい?
テフロン加工の フライパンって便利ですよね。 焼いてもくっつかない上に、 油も少なくて済むため経済的、 洗いやすいためテフロン加工のフライパンを 愛用している人は多いと思います。 しかしそんなテフロン加工のフライパンですが、 使っているうち...
セラミックのフライパンの危険性や害は?安全?有害?どっちなの?
セラミックのフライパンって便利ですよね。 フライパンにコーティングされた セラミックによって焦げ付きを防止し、 火も食材に満遍なく通すことができます。 また、セラミックのフライパンは 他のフライパンと比べ デザイン性も高いため、 愛用をして...
テフロン加工のフライパンの寿命は?剥がれたり傷ついても大丈夫?
テフロン加工のフライパンって便利ですよね。 焦げ付きも少なく、 少ない油で調理ができるため、 愛用をしているという人も 多いのではないでしょうか? しかし、愛用をして長く使えば、 テフロン加工といえども どうしても剥がれたり 傷ついてしまい...
ホーローのフライパンはくっつく?くっつかないようにする使い方は?
ホーローのフライパンって便利ですよね。 ホーローのフライパンは 色鮮やかで可愛いものが多く、 保温性も良いため 愛用している人も多いのでしょうか? その反面、調理をする際に フライパンに食材がくっつきやすいと感じて、 調理が難しいと感じては...
ホーロー鍋に傷!健康に害がある?補修・修理すれば安全に使える?
ホーロー鍋って便利ですよね。 ホーロー鍋は色鮮やかでデザインもよく、 機能性も優れているので、 愛用している人も多いと思います。 お気に入りの調理器具で 料理をするのって楽しいですよね。 しかし、ホーロー鍋ですが、 傷がつくと健康に害がある...
セラミックのフライパンがくっつく!くっつかないようにする使い方と洗い方!
セラミックのフライパンって 使いやすいですよね。 可愛いデザインのものも多く、 加えてセラミック加工によって、 火の通りが良いので、 省エネ効果もあります。 しかし、セラミックのフライパンには弱点もあって、 油を多く使わないと食材がくっつい...
ホーロー鍋は焦げ付きやすい?やかんもフライパンも焦げ付きやすい?
普通の鍋とは違い、 鉄やアルミニウム製の素材の表面に、 ガラス質を焼き付けているため、 熱伝導の良さや強度、 そして耐食性が優れているホーロー鍋。 ホーロー鍋は機能性が優れているだけではなく、 オシャレなデザインでも 多くの人からも愛されて...

 

タイトルとURLをコピーしました