鍋の焦げの簡単な落とし方!お酢や重曹が有効?ステンレス鍋の焦げの落とし方も!

スポンサーリンク

鍋の焦げ付きって何を使ってどうやったら、
簡単かつキレイに落とせるんでしょうか?

やっぱりお酢や重曹などを使うと
良さそうですよね。

また、ステンレス鍋が焦げ付いた場合
どう焦げを落とすのが正解?

 

今回はそんな、鍋の焦げ付きを
簡単に落とす方法を紹介
していきます!

鍋の焦げの簡単な落とし方!お酢が効果的?それとも重曹?どっちが簡単?

スポンサーリンク

うっかり焦がしてしまった鍋は、
お酢と重曹のどちらも
焦げを落とすのに効果的
なんですよ!

では、お酢と重曹、
それぞれを使った
詳しい焦げの落とし方を説明します。

お酢を使った落とし方

焦げた部分まで鍋の中に水を入れて、
お酢かもしくはクエン酸を

大さじ1~2杯入れて
火にかけて沸騰させていきます。

後は火を止めて一晩そのままにしておき、
スポンジでこすり洗いを
していきましょう。

するととっても簡単に
頑固な焦げ付きも
落とすことが出来ますよ!

重曹を使った落とし方

焦げた部分まで水を鍋に注ぎ、
重曹を大さじ1~2杯入れ、
火にかけて10分間煮詰めていきます。

そのあとは火を止め、
十分に中のお湯が冷めたら、

スポンジでこすり洗いを
していきましょう。

重曹もお酢やクエン酸と同じように、
水に溶かして沸騰させ、

こすり洗いをしていくことで
焦げを落とせるんですね!

 

でも、重曹の場合は
クエン酸やお酢のように
一晩待たなくてもいいので、

若干は重曹の方が簡単に
焦げを落とすことが出来るでしょう。

 

でも重曹やクエン酸って
本当に掃除やナベの焦げ付きに
役立つんですね!

 

ちなみにクエン酸やお酢、
重曹以外でも、オキシクリーンや
ワイドマジックリンなどの酸素系漂白剤を使えば、

鍋の焦げを簡単に落とすことが
出来るんですよ。

酸素系漂白剤を使う場合は、
水を鍋に注いだら
大さじ3倍ほど漂白剤を入れ、

沸騰させた後、弱火で
10分煮ていきます。

 

そして、十分に冷ましたら
スポンジでこすり洗いをすればOK!

重曹と同じような使い方で、
酸素系漂白剤でも、
鍋の頑固な焦げを
落とすことが出来るんですね!

 

ちなみに鍋の内側ではなく
表面の焦げを簡単に落とすには、

ジフなどのクレンザーを使って、
スポンジでこすり洗いしていきましょう。

細かい部分の焦げ付きは、
使い古した歯ブラシを使うと
キレイになりますよ。

ちなみに筆者も、なべの焦げ付きを
クレンザーで落としたことがあるんですが、

かなりキレイになるので
ぜひ試してみてください。

 

ただし、蓄積されて頑固になった焦げだと、
よーく磨かないとキレイにならないので、

鍋は少しでも焦げたら
こまめにキレイに
していくようにしましょう!

ステンレス鍋の焦げの簡単な落とし方!ステンレス鍋も他の鍋と同じように焦げを落とせる?

焦げたナベのイメージ画像
ステンレス製の鍋の焦げを
簡単に落としたい場合も、

重曹やクエン酸を使えば
キレイすることができますよ!

方法も先ほど説明したのと同じように、
ステンレスの鍋に焦げが
浸るくらいに水を入れたら、

重曹を大さじ2杯入れて火にかけ、
強火で沸騰させていきます。

 

そのまま10分ほど煮詰めたら
冷ましてスポンジでこすり洗いするだけ。

クエン酸やお酢の場合も、
先ほど紹介した方法と同じようにすれば、

簡単に焦げ付きを
キレイに落とせるので
とっても簡単ですね!

 

やっぱりクエン酸や重曹って
本当に役に立つんですね。

筆者も、もし鍋を焦がしてしまったら、
重曹を使って焦げを
落としていこうと思います!

ステンレスの鍋の焦げをセスキ炭酸ソーダを使って落とす方法

ちなみに、ステンレスの鍋の場合は、
セスキ炭酸ソーダを使って
焦げを落とす方法もある
んですよ。

 

同じように鍋に焦げが
浸かるくらい水を入れたら、

セスキ炭酸ソーダを大さじ1~2杯入れて
沸騰させて10分間煮ていきます。

そして十分に冷めたら
後はスポンジでこすり洗いを
すれば良いだけ。

しっかり焦げや汚れが落とせるので、
ぜひステンレスの鍋をキレイにするのに
使ってみてくださいね!

「鍋の焦げの簡単な落とし方!お酢や重曹が有効?ステンレス鍋の焦げの落とし方も!」のまとめ

鍋のイメージ画像
鍋の焦げを簡単に落とすには、
お酢かクエン酸や重曹などがおすすめ。

お酢やクエン酸は鍋に水を入れたら
大さじ1~2杯入れ沸騰させ、

一晩そのままにしておいてから、
スポンジでこすり洗いしましょう。

重曹の場合は鍋に水と重曹を
大さじ2杯入れた後、

10分間煮詰めていき、
冷めたらこすり洗いをすればOKです。

表面の焦げ付き汚れには
クレンザーが役立ちますよ。

 

そして、ステンレス製の鍋にも
クエン酸やお酢、重曹が効くんですが、

セスキ炭酸ソーダを使っても
焦げを落とせるので、

ぜひ使ってみて焦げ付いた鍋を
キレイにしていきましょう!

 

それと、お鍋の焦げ付きだけでなく、
フライパンの焦げに困っている方もいると思いますので、
フライパンの焦げの落とし方の記事も紹介しておきますね。

鉄やテフロンのフライパンの焦げの落とし方!取り方のコツは?重曹は使える?
フライパンを使っているうちに、 フライパンが焦げてしまう、 という事は、少なからずあると思います。 では、鉄やテフロン加工の フライパンの焦げを落とすには、 どんな方法をするのが 一番効果的なんでしょうか? 重曹などを使って落とせるのか、 ...

 

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました