すずらんの日とはどんな日?いつ?由来や意味は?雑学も紹介!

スポンサーリンク

【この記事のまとめ】

●5月1日は「すずらんの日」

●「すずらんの日」の由来はフランス

●「すずらんの日」の起源は1561年のフランスでの出来事

●1561年の5月1日にフランス王シャルル9世が鈴蘭の花束をプレゼントされた

●それを喜んだシャルル9世は毎年5月1日に宮廷の女性達にすずらんを贈る事にした

●庶民の間にすずらんを贈る習慣が定着したのは1976年5月1日と言われている

この記事では、その他に、
すずらんの日に行われるイベントや、
関連する雑学などを紹介します。

 

当たり前に過ぎていく毎日も、
実は何かしらの記念日であったりします。

その記念日を知るだけで、
普通の日でも大切な日に思えてきますよね。

 

5月1日は「すずらんの日」
ということはご存知でしょうか?

5月1日はゴールデンウィークの真っ盛りですし、
あまり、すずらんの日ということを
認識している人は少ないのではないかと思います。

 

それでは、どうして、
5月1日はすずらんの日なのでしょうか?

語呂合わせでもなさそうですし、
由来が気になりますよね。

 

ここではすずらんの日の由来や意味、
関連する雑学について、
紹介をしていきたいと思います!

すずらんの日とはどんな日?いつ?由来や意味は?何かイベントなどは行われる?

スポンサーリンク

5月1日はすずらんの日です。

しかし、どうして、
5月1日がすずらんの日に決められたのでしょうか?

 

まずはそのすずらんの日の由来や意味について
解説をしていきます。

 

すずらんの日の起源ですが、
日本ではなく、フランスにあります。

 

鈴蘭の日は、主にフランスで、
長年行われている記念日になります。

もともと、鈴蘭はフランスを始めとして、
ヨーロッパ諸国で愛されている花です。

 

そして、スズランの日の由来は、
なんと1561年にまで遡ります。

この時代のフランスの王は、
シャルル9世という人物でした。

 

1561年の5月1日、
シャルル9世は幸運をもたらすとされる、
鈴蘭の花束をプレゼントされました。

そして、シャルル9世は、
そのプレゼントを喜び、

毎年5月1日に、宮廷の女性たちに、
すずらんを贈る事にしました。

 

とはいえ、これは宮廷の話で、

庶民の間に鈴蘭を贈る習慣が定着したのは、
1976年5月1日と言われています。

(19世紀末から、少しずつ、
 庶民の間に広まっていったとも言われています。)

 

それが今でもフランスで根付いており、
フランスでは毎年5月1日に、
愛する人やお世話になっている人に、
すずらんを贈る習慣があります。

 

そしてフランスでは、このすずらんの日に、
すずらんにまつわるイベントが開催され、
町中にすずらんが溢れます。

 

日本でも、GWなどに、
すずらん祭りが開催されることがありますが、

こちらはすずらん園で、
すずらんを見て楽しむという感じですので、

フランスのすずらんの日とは、
少し意味合いが違っていますね。

すずらんの日やすずらんに関する雑学を紹介!

鈴蘭の花のイメージ画像
それでは、すずらんの日や、
すずらんに関する雑学を紹介していきます。

 

鈴蘭の日の本場であるフランスでは、
この日には販売許可を持っていない、
一般人でも鈴蘭を自由に売ることができます。

なので、子供から大人まで、
スズランを自由に売るので、
町中にスズランが溢れるのですね。

 

しかし、スズランの日でも、
スズランを売るのにはルールがあり、

「切り花であること」
「花屋さんから離れたところで売る」
などが決められています。

 

このルールに則ってすずらんを売るので、
フランスではみんなが共存して、
町中にすずらんが溢れるのですね。

 

また、すずらん自体の雑学ですが、
すずらんは綺麗な見た目をしているにも関わらず、
毒を持っています。

ですので、鈴蘭を誤って食べてしまい、
食中毒になったり、

すずらんにあげた水をペットが飲んで、
死亡した事故などもあるので、
気をつけるようにしてください。

さいごに

すずらんの花のイメージ画像
すずらんの日は、
フランスでは有名な記念日です。

ですが、日本では、
知っている人の方が、
圧倒的に少ないくらいの日でしょう。

 

日本でも鈴蘭の日が浸透するかは分かりませんが、
5月1日に、日頃お世話になっている人に、
すずらんを渡すのも良いかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました