栗の保存の方法や期間は?常温?冷蔵庫?冷凍で保存?日持ちは?

スポンサーリンク

栗って美味しいですよね。

焼いても茹でても、調理にも使えて、

秋頃になると、
栗のスイーツの新作が多く出回り、

それを楽しみにしている人も、
多いと思います。

 

また、栗は大量に取れるので、

ご近所さんから栗を大量にもらう
という人もいるのではないでしょうか?

 

栗はたくさんあるのは
嬉しいですが、

その分保存方法が
よくわからないですよね。

栗の美味しさを損なわずに
長期間保存したい場合は、

どのような保存方法が
適しているのでしょうか?

また、栗はどのような状態で
保存するのが良いのでしょうか?

なかなか難しいですよね。

 

ここでは、知っているようで
意外と知らない栗の保存方法について
解説をしていきたいと思います。

栗を保存する方法や保存期間!常温の場合はどう?冷蔵庫での保存の場合は?保存の際の注意点は?

スポンサーリンク

栗の保存方法ですが、
栗の状態によって、
保存方法は違います。

ですので、栗の状態ごとに、
解説をしたいと思います。

生栗の保存方法

生栗の場合は、
湿度を保つために新聞紙に包んで、
野菜室に入れて、保存をするのが適しています。

新聞紙をこまめに変えて、
野菜室に保存をすれば、

時期にもよりますが、
2ヶ月は持たせることができます。

 

常温でも同様の方法で、
保存することができますが、

常温だと傷みやすいので、
2週間ほどで、
食べきるようにしましょう。

 

茹で栗の保存方法

栗を生のまま保存すると、
皮むきであったり、
調理がめんどくさいですよね。

ですので、とりあえず皮を剥いて、
茹でた方が後々の調理は楽になります。

 

そして、茹で栗の場合は、
常温保存は向いていません。

常温の場合は、早くても3日程度で
食べきるようにしましょう。

冷蔵の場合は、
密閉容器に入れるなどして、
乾燥するのを防ぎます。

ただ、それでもそこまで日持ちはせず、
5日程度を目安に食べきるようにしてください。

 

焼き栗の保存方法

栗は焼いても、
ホクホクで美味しいですよね。

そんな美味しい焼き栗ですが、
常温で保存をしていると、

大変カビが生えやすいため、
常温保存はオススメしません。

 

特に湿気の多い時期は注意が必要です。

冷蔵庫の場合は、
栗を焼いたら粗熱をとり、
密閉容器に入れて、
冷蔵庫に入れるようにしましょう。

 

食べる前に電子レンジでチンをすると、
出来立ての焼き栗のように復活をします。

しかし、焼き栗でもそこまで日持ちはせず、
5日を目安に食べるようにしましょう。

栗は冷凍でも保存できる?冷凍庫で栗を保存する方法と注意点は?

クリのイメージ画像
調理をすると、
そこまで日持ちがしない栗ですが、
冷凍でも保存できるのでしょうか?

結論から言えば、
栗は冷凍でも保存できます。

 

栗の場合は、
冷凍保存によって糖度が増して、
味を損なわず日持ちができるので、
大変オススメです。

 

それでは、栗の調理状態ごとの
冷凍保存の方法について、
解説をします。

生栗の冷凍の方法

生栗の場合は、
ジップロックなどの
密閉容器に入れて、

空気を抜いた状態で、
保存をするようにしましょう。

また、栗を保存する際には、
皮をむいた状態で、
保存をしておいたほうが、
調理の際には楽です。

生栗の冷凍保存なら、
保存期間も半年ほどある
ので、
十分使い切れますね。

 

茹で栗の冷凍の方法

茹で栗を冷凍保存する際の注意点としては、
少し固めに茹でるようにします。

そうすることで、後で調理をした際に、
栗の食感が残って、
美味しく食べることができます。

茹でた栗の水分をキッチンペーパーで取り、
ジップロックなどの密閉容器に入れて、
空気を抜いて保存をするようにしましょう。

この方法で冷凍した茹で栗の
保存期間は約1ヶ月ほど
です。

調理の際は、
そのまま使っても大丈夫ですので、
何かと便利ですね。

 

焼き栗の冷凍の方法

焼き栗の場合も、冷凍保存をする際は、
焼き過ぎないようにすることが大切です。

そして、密閉容器に入れて、
空気を抜いた状態で保存をすれば、
2ヶ月ほどは日持ちさせることができます。

食べる際には、電子レンジでチンをすれば、
ホクホクの状態で、
焼き栗を食べることができますよ。

「栗の保存の方法や期間は?常温?冷蔵庫?冷凍で保存?日持ちは?」のまとめ

くりのイメージ画像
栗は料理にもお菓子にも使える、
とっても便利な食材です。

そしてうまく栗を保存することによって、
長い期間、美味しい栗を
楽しむことができます。

 

ぜひ、栗を長い期間活用して、
料理におやつにと、
栗をうまく活用してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました