梨を食べたい!甘い品種はどれ!?高級な品種ってあるの?時期はいつ?

スポンサーリンク

シャリシャリとした食感と
みずみずしい果肉の梨が大好き
という方はかなり多いはずです。

夏から秋にかけて収穫される梨ですが、
品種によって甘味や酸味が違い、
様々な味が楽しめる果物でもあります。

 

そんな秋を代表する果物である梨ですが、
せっかく食べるのであれば
より美味しいものを探したいですし、

たまには贅沢に高級な品種にも
挑戦してみたいですよね。

でも、梨の品種がいくつかあっても、

どれが甘いものなのか、
どれが高級な品種なのか、

なかなか分かりませんよね。

 

そこで今回は、

秋に大人気の梨の甘い品種、
高級な品種について

ご紹介をしていきたいと思います。

梨はどの品種がおすすめ?甘い品種はどれ?品種によって時期は違うの?

スポンサーリンク

梨の品種は様々ありますが、
その品種ごとに味や
収穫時期が変わってくるため、

美味しい梨を追いかけるのも
秋の醍醐味であると
言えるかもしれませんね。

 

ここでは、甘い品種とその時期について
ご紹介をしていきたいと思います。

果物や野菜において、
その甘さは糖度で表されます。

 

果物や野菜には果糖やショ糖、
ブドウ糖が含まれており、

果汁100グラムの中に糖分が
どれくらい含まれているかを
表示するのが糖度になります。

野菜や果物は、
この糖度と酸味のバランスによって
味の美味しさが決まってきます。

 

今回は糖度の高い梨を
3つご紹介
していきます。

まずは、かおり
(正式名称は平塚16号)です。

収穫時期は10月上旬で、
非常に甘い品種ですが病気に弱いため
なかなか流通しない品種です。

糖度はおよそ15.0と言われています。

 

2つ目は、秋栄です。

これは20世紀と幸水の交配品種であり、
鳥取のオリジナル品種です。

そのため、20世紀の
シャキシャキとした食感と
甘い味が特徴的です。

収穫時期は9月上旬で、
糖度はおよそ13.0~14.0です。

 

そして、3つ目は秀玉です。

酸味が少ないのに果汁が多く、
果肉が柔らかいため

非常においしく
食べることができる品種です。

しかし、早期落果や日持ちが短い
という弱点があるため、
流通が少ない品種でもあります。

収穫時期は9月中旬で、
糖度はおよそ12.5~13.0です。

 

このように、甘くて美味しい
品種であっても
流通が少ない場合もあります。

しかし、甘い梨の品種を知っていれば
買い物の時に売られている
甘い梨を見逃すこともなくなり、

インターネットでも
購入することもできるため、

事前に食べたい品種の目星を
つけておくことは大切なのです。

梨の品種の中で高級なものってあるの?旬な時期はいつ?

梨のイメージ画像2
先ほどは甘い梨を
ご紹介させて頂きましたが、

ここでは特別な日に食べたくなる
高級梨をご紹介していきます。

 

梨で高級梨と言えば、
新高梨という品種が非常に有名です。

新高梨のお値段ですが、
取り扱い通販サイトやお店によって
金額は変わりますが、

おおよそ1玉800グラムとして、
金額は2,000円弱と言われています。

 

通常の梨に比べても
何倍もする新高梨は、

元々新潟県と高知県の梨を
交配させて造られた品種なのです。

品のある甘さとジューシーな食感が
非常に人気の購入梨ですが、

金額が金額なので
なかなか購入しにくいですよね。

 

しかし、梨が好きな方であれば
是非食べてみたいと思える
美味しさのある品種です。

特別な日や日頃の自分へのご褒美に
買ってみるのもいいかもしれませんね。

まとめ~美味しい梨を食べて季節を感じよう!~

梨のイメージ画像
今回は甘くて美味しい梨や
普段なかなか手が出せない高級梨について
ご紹介をさせて頂きました。

梨は甘い品種、
酸っぱい品種様々ありますが、

なんといってもジューシーな果肉と
シャキシャキした食感が
癖になる果物ですよね。

その時期の旬の梨を食べて
夏の終わりから秋までの季節を
満喫することもできます。

今は農家の皆様の工夫によって
美味しい果物や野菜を

年中食べることができる
贅沢な時代になりました。

 

しかし、旬の野菜や果物を
その時期に食べることによって、

最も美味しく食べることができ、
さらには季節を感じることもできるのです。

今回ご紹介させて頂いた品種以外にも
まだまだ多くの品種があります。

買い物をするときに
初めて出会う品種を買って、

試しに食べてみると
思わぬ出会いがあるかもしれません。

品種によって特徴のある梨だからこそ、
自分の味覚にあったものを
探す楽しみ方もできるのです。

タイトルとURLをコピーしました